Author: 井村 裕
-
2024年7月23日
展示会セミナー情報
2024年7月25日(木)~26日(金)に開催される教育専門展示会『第9回 関西教育ICT展』のDynabook株式会社ブースにて、弊社代表の井村の実践をお話しします。 『タブレットが文房具の1つである学校のこれから~NEXT GIGAとAI時代を見据えて~』と題して、タブレット・Microsoft 365を連携した活用、また学校でのICT環境やこれから子どもたちに伝えるべきことに関して、分かりやすく解説します。 日時は以下の通りです。・7月26日(金) 10:30~11:00 Dynabook株式会社ブースでは、様々な学校で役に立つ機器が展示されているだけでなく、多数の外部講師の方のセミナーもございます。詳細は下記URLをご覧ください。https://dynabook.com/solution/dynaschool/event/kansai2024/index.html ぜひ、ご来場の際は足を運んでいただけると幸いです。
- GIGAスクール
-
2024年7月23日
展示会セミナー情報
2024年7月25日(木)~26日(金)に開催される教育専門展示会『第9回 関西教育ICT展』のエルモ(テクノホライゾン株式会社)ブースにて、弊社代表の井村の実践をお話しします。 『NEXT GIGAとAI時代を見据えた初等教育におけるかんたん・効果的なICT活用とその必須設備』と題して、学校でのICT環境やこれから子どもたちに伝えるべきことに関して、分かりやすく解説します。 日時は以下の通りです。・7月25日(木) 11:00~11:30・7月25日(木) 14:00~14:30 エルモ(テクノホライゾン株式会社)ブースでは、様々な学校で役に立つ機器やソリューションが展示されているだけでなく、多数の外部講師の方のセミナーもございます。詳細は下記URLをご覧ください。https://www.elmo.co.jp/event/2024/14770/ ぜひ、ご来場の際は足を運んでいただけると幸いです。
- GIGAスクール
-
2024年5月4日
展示会セミナー情報
2024年5月8日(水)~10日(金)に開催される教育分野日本最大の展示会『第15回 EDIX(教育総合展)東京』のテクノホライゾン株式会社(ELMO)ブースにて、弊社代表の井村の実践をお話しします。 『GIGA2とAI時代を見据えた初等教育におけるかんたん・効果的なICT活用とその必須設備』と題して、学校でのICT環境やこれから子どもたちに伝えるべきことに関して、分かりやすく解説します。 日時は以下の通りです。・5月8日(水) 11:30~12:00 テクノホライゾン株式会社ブースでは、様々な学校で役に立つ機器が展示されているだけでなく、多数の外部講師の方のセミナーもございます。詳細は下記URLをご覧ください。https://www.elmo.co.jp/event/2024/13616/
- GIGAスクール
-
2024年5月1日
展示会セミナー情報
2024年5月8日(水)~10日(金)に開催される教育分野日本最大の展示会『第15回 EDIX(教育総合展)東京』のDynabook株式会社ブースにて、弊社代表の井村の実践をお話しします。 『タブレットが文房具の1つである学校のこれから~NEXT GIGAとAI時代を見据えて~』と題して、タブレット・Microsoft 365を連携した活用、また学校でのICT環境やこれから子どもたちに伝えるべきことに関して、分かりやすく解説します。 日時は以下の通りです。・5月8日(水) 12:30~13:00・5月9日(木) 11:30~12:00・5月10日(金) 15:30~16:00 Dynabook株式会社ブースでは、様々な学校で役に立つ機器が展示されているだけでなく、多数の外部講師の方のセミナーもございます。詳細は下記URLをご覧ください。https://dynabook.com/solution/dynaschool/event/edix2024/index.html
- GIGAスクール
-
2023年7月29日
展示会セミナー情報
2023年8月3日(木)~4日(金)に開催される教育専門展示会『第8回 関西教育ICT展』のエルモ(テクノホライゾン株式会社)ブースにて、弊社代表の井村の実践をお話しします。 『ICTを活用して幼保の質のランクアップ ~実践&運営者が語る初等教育でのかんたん・できる・効果的なICT活用~』と題して、幼保におけるICT導入・活用のポイントを分かりやすく解説します。(8月4日 13:30~14:00) エルモ(テクノホライゾン株式会社)ブースでは、様々な学校で役に立つ機器やソリューションが展示されているだけでなく、多数の外部講師の方のセミナーもございます。詳細は下記URLをご覧ください。https://www.elmo.co.jp/event/2023/11205/ ぜひ、ご来場の際は足を運んでいただけると幸いです。
- GIGAスクール
-
2023年7月25日
展示会セミナー情報
2023年8月3日(木)~4日(金)に開催される教育専門展示会『第8回 関西教育ICT展』のDynabook株式会社ブースにて、弊社代表の井村の実践をお話しします。 『タブレットが文房具の1つである学校の今~NEXT GIGAとAI時代を見据えて~』と題して、タブレット・Microsoft 365を連携した活用、学校でのICT環境、またNEXT GIGAとAI時代を見据えてどのような事に取り組んでいるかに関して、分かりやすく解説します。(8月3日と4日 両日とも12:00~12:30) Dynabook株式会社ブースでは、様々な学校で役に立つ機器が展示されているだけでなく、多数の外部講師の方のセミナーもございます。詳細は下記URLをご覧ください。https://dynabook.com/solution/dynaschool/event/kansai2023/index.html ぜひ、ご来場の際は足を運んでいただけると幸いです。
- GIGAスクール
-
2022年12月1日
創業一期目無事終了
ご無沙汰しております。昨年の12月に創業し、仕事に没頭していたら、1年が過ぎました。11月末をもって、1期目がお支え頂いている皆様のお力もあり、無事終えることができました。 本日から、2期目のスタートです。今まで以上にエンジンをかけ、さらに会社としても成長できるように、色々な事に挑戦していきます。今後とも、ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
- その他
-
2022年8月1日
展示会セミナー情報
2022年8月4日(木)~5日(金)に開催される教育専門展示会『第7回 関西教育ICT展』のDynabook株式会社ブースにて、弊社代表の井村の実践をお話しします。 『アフターコロナ時代における1人1台端末の利活用と学校ICT環境』と題して、タブレット・Microsoft 365を連携した活用、また学校でのICT環境に関して、分かりやすく解説します。(8月4日と5日 両日とも13:00~13:30) Dynabook株式会社ブースでは、様々な学校で役に立つ機器が展示されているだけでなく、多数の外部講師の方のセミナーもございます。詳細は下記URLをご覧ください。https://dynabook.com/solution/dynaschool/event/kansai2022/index.html ぜひ、ご来場の際は足を運んでいただけると幸いです。
- GIGAスクール
-
2022年7月27日
展示会セミナー情報
2022年8月4日(木)~5日(金)に開催される教育専門展示会『第7回 関西教育ICT展』のテクノホライゾン株式会社 エルモカンパニーブースにて、弊社代表の井村の実践をお話しします。 『タブレットPCが文房具の1つになった学校!~xSync Classroomと実物投影機で実現する、理想的なICT環境~』と題して、実物投影機と電子黒板・タブレットを連携した日常的な活用・そのための工夫に関して、分かりやすく解説します。(8月5日(金)15:30より) テクノホライゾン株式会社 エルモカンパニーブースでは、多数の外部講師の方のセミナーだけでなく、様々な学校で役に立つ機器が展示されています。詳細は下記URLをご覧ください。https://www.elmo.co.jp/event/2022/6701/ ぜひ、ご来場の際は足を運んでいただけると幸いです。
- GIGAスクール
-
2022年5月6日
展示会セミナー情報
2022年5月11日(水)~13日(金)に開催される教育分野日本最大の展示会『第13回 教育 総合展(EDIX)東京』のDynabook株式会社ブースにて、弊社代表の井村の実践をお話しします。 『アフターコロナ時代における1人1台端末の利活用と学校ICT環境』と題して、タブレット・Microsoft 365を連携した活用、また学校でのICT環境に関して、分かりやすく解説します。(5月11日と12日) Dynabook株式会社ブースでは、様々な学校で役に立つ機器が展示されているだけでなく、多数の外部講師の方のセミナーもございます。詳細は下記URLをご覧ください。https://dynabook.com/solution/dynaschool/event/edix2022/index.html
- GIGAスクール
-
2022年5月2日
展示会セミナー情報
2022年5月11日(水)~13日(金)に開催される教育分野日本最大の展示会『第13回 教育 総合展(EDIX)東京』のテクノホライゾン株式会社 エルモカンパニーブースにて、弊社代表の井村の実践をお話しします。 『タブレット一人1台の実現した学校だから分かるコロナ禍における実物投影機』と題して、実物投影機と電子黒板・タブレットを連携した活用に関して、分かりやすく解説します。(5月12日(木)11:30より) テクノホライゾン株式会社 エルモカンパニーブースでは、多数の外部講師の方のセミナーだけでなく、様々な学校で役に立つ機器が展示されています。詳細は下記URLをご覧ください。https://www.elmo.co.jp/event/2022/6701/ ぜひ、ご来場の際は足を運んでいただけると幸いです。
- GIGAスクール
-
2022年3月22日
プログラミング学習カリキュラム
Googleが公開した、無料で使える小学校向けプログラミング教育カリキュラム「CS First」の理念が凄いです。詳細は、Impressの記事がわかりやすいかと思います。(Google、無料で使える小学校向けプログラミング教育カリキュラム「CS First」を公開) プログラミングを使って身近な問題解決をするカリキュラム。こういったカリキュラムが本当に理想的だと思います。当然、プログラミングのスキルも身につかないと、このような活用は行えないですが、ただ単にプログラミングのスキルだけを学ぶのは、小学校でのプログラミング学習の意図とは違うかなと感じます。このGoogleのカリキュラムのように、身の回りのことを上手にプログラミングを使って表現することで自然に学べていけるのは理想です。その中でプレゼン力だったり、コラボレーション力だったりの力もついていくの総合的な学びになると良いなと個人的には考えています。 そのような思いで、私自身が青山学院初等部でCA Tech Kidsとコラボして行っているプログラミング学習については、青山学院のサイトに特集が組まれて継続的に記事が公開されますので、そちらもご覧頂けると幸いです。このような、総合的なプログラミング学習の実践が増えていくと良いですね。
- GIGAスクール